40代ニート職歴なしの人にタクシー運転手をオススメする5つの理由

僕は43歳まで派遣社員として色々な会社を転々としていました。

ちょっとだけ正社員として働いた事もありますが、1年以下なので0に等しいです。

つまり僕は「40代ニート職歴なし」の状態で就職活動をしていたのですが、どこも不採用だらけでした。

そして誰でもできて努力次第で稼げるタクシー運転手になり、気がつけば2年半以上になっています。

今回はそんな僕が40代ニート職歴なしの人でもタクシー運転手をオススメする5つの理由について書きました。

タクシー運転手になろうか考えている人はぜひ参考にして下さい!

目次

日本語が話せて普通免許を持っていれば採用される

40代ニート職歴なしの人を採用する会社は、はっきり言ってほとんどないです。

パッと思いつくのは派遣工、警備員、介護ぐらいですかね?

しかしタクシー運転手であれば日本語が話せて普通免許(オートマ可)があれば採用されます。

もちろん会社によっては不採用にされる所もあるかも知れませんが、電話した時点で採用の方向で話が進みます。

僕なんか電話して面接の日時を決めた数時間後に会社から電話かかってきて「教習所の予約を取らなあかんからうんたらかんたら」と言われました。

いや、この時点で採用決まってるんかい!と心の中で突っ込んだと同時に不安になりましたが入って良かったです^^

僕の場合は、派遣工を数えきれないぐらい転々としてる上に正社員になった事もあるけど1年以下で辞めてるので職務経歴書が大変な事になっています。

面接の時、職歴に突っ込まれるのが嫌になっていたのですがそれは何も言われなかった。面接というより本当に入社するか確認するだけでした。

40代職歴なしの人が面接に行くのってすごく勇気がいる事ですが、タクシー運転手に関してはハードルが低いので安心して下さい。

え、実際に面接に行ったら話と違ったって?他のタクシー会社の面接を受けに行きましょう!

日本のタクシー運転手の平均年齢は58歳なので40代は若手

40代職歴なしで会社の面接を受けに行くのはハードルが高いですが、日本のタクシー運転手の平均年齢は58歳です。

なので40代はまだまだ若手、なんなら40代は交通事故も少ないデータがあるので喜ばれるぐらいです。

年齢コンプレックスがある人も気にせず面接を受けて下さいね!

出庫すれば一人なので会社の人間関係は気にしなくて良い

過去に人間関係が原因で会社を辞めた人もいるでしょうが、タクシーの仕事は出庫したら一人で自由に仕事ができます。

帰って来たら納金処理して速攻で帰れるので気楽です。

但し、ちゃんと挨拶だけはしましょうね!後は特に喋らなくても良いので人付き合いが苦手な人も安心して下さい。

コミュ障でも問題なし!客と話す必要はない

「タクシー運転手は接客業だから客と話さないといけないんじゃないの?」

そんなことはありません!タクシーの仕事は客を目的地まで送る事ですから。

「ありがとうございます!」「どちらまで行きますか?」「お気をつけて」

この3個の言葉だけで仕事できます、客の中には車内で静かに過ごしたい人もいるので基本的に客に話しかける必要はないです。

但し、客側から話しかけてこられたらちゃんと話しましょうね、中には愚痴とか相談とか受ける事もあるのでその時はちゃんと話しましょう!

稼げなくても叱られない

これがタクシー運転手の一番良い事だと個人的には思っています。

ネットで調べてみると「タクシー運転手は稼げる」ばかりが強調されがちです。

しかしタクシー運転手は稼ぎたい人ばかりではありません。必要最低限、稼げれば良いという人もいます。

また「稼いでやるぞ!」とやる気満々で出庫しても全然稼げない日は誰しもがあります。

そんな日は会社に戻って怒られたらどうしよう・・・と思ってしまいます。

しかしタクシー会社は稼げなくても怒られる事はないので安心して下さい!

会社側からしたら「稼げやああ!」と怒って運転手にプレッシャーをかけると事故につながる可能性大になります。

それにタクシー運転手は定年退職した後に年金をもらいながら働く人がほとんどなのでそんなにバリバリ働く職業ではありません。

タクシー運転手は”細く長く”が基本です。

稼げなかったら焦りますが、焦らず落ち着いてじっくり取り組みましょう!

但し、会社によっては「足切り」と言って例えば今日の売り上げが14000円以下であれば0円とする、という制度がある会社があります。

会社によりけりだが休みたい時に休める

うちの会社は電話で「今日休みます」と会社に伝えたら休めます。

基本的に自分の好きな日時を選んで働けます。

フリーランスな働き方ができるのがタクシー運転手の良いところですね!

但し、給与形態が「固定給プラス歩合」の場合は、休みを取るのも決まりがあるかも知れません。

最後に

今回は40代ニート職歴なしの人にタクシー運転手をオススメする5つの理由について書きました。

最後に言いたいのはタクシー運転手になろうか迷っているならやれば良い!です。

僕自身もなろうか迷いまくっていたのですが本当になって良かったです!

嫌な客もいますが99%は良いお客さんなので大丈夫です。嫌な客はタクシーから降ろしたら2度と会う事はないでしょう。

他にも気になる事があればコメントで聞いてもらえれば答えれる範囲で答えます、気軽にコメント下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次